モテるための教養・美術~ギリシャ美術~

どうも!KKです。

今回は、ギリシャ美術。

 

その後の西洋で古典として模倣されるようになる。

 

ギリシャ美術

年代:B.C3000年~B.C100年ごろ

地域:ギリシャ全域

キーワード:クロース、アルカイックスマイル

 

紀元前7世紀頃、神殿を中心とした大型建築が盛んに。

これがアルカイック美術の始まり。

紀元前500年頃、政治の中心がアテネに移ると

クラッシック時代になる。

 

彫像は重量の大半を片足で支える「コントラポスト」が

主流になり、動きや生命力を表現できるようになる。

 

彫刻の大型化が進んだのは紀元前600年頃。

クーロス像(裸体の青年像)とコレー像(着衣の少女像)

像には生命感や幸福感を与えるため、唇にほほえみを持たせる

アルカイックスマイルという特徴がある。

f:id:Masahilog:20190118152547j:plain

コレー像

 

ただ、顔全体の表情が抑えられ、唇が独立した状態になっている

ために不完全な印象を与える。

f:id:Masahilog:20190118152418j:plain

 

紀元前500年頃を迎えると、コントラポストが採用され

より自然な姿に進化していった。

f:id:Masahilog:20190118152523j:plain

コントラポストを使用した像

 

ペルシャ戦争でアテネが最盛期を迎えた頃、ペリクレス

命により、彫刻家フェイディアスが中心となって建立した

パルテノン神殿は完璧な比例による古典的な建築と

彫刻の到達点。

f:id:Masahilog:20190118152431j:plain

パルテノン神殿

 

紀元前334年、アレクサンドロス大王の東方遠征により

ギリシャ、エジプト、メソポタミアが影響を与え合うようにり

ヘレニズム美術が開花。

 

この時代の芸術は大衆化し、どの方向からでも鑑賞に

耐えうる激しい躍動感を持つ彫像が出現。

 

「ミロのヴィーナス」「ラオコーン」が代表作品。

この時代の空間的な広がりをもつ作品は

後の代表的な芸術家たちに大きな影響を与えてる。

f:id:Masahilog:20190118152449j:plain

ミロのヴィーナス

f:id:Masahilog:20190118152504j:plain

ラオコーン

戦乱の時代ということもあり、躍動感あふれる作品が

多い。ラオコーンなどがとくにそういったことを感じさせる。

 

躍動感の裏に、パルテノン神殿に見られる完璧な

比例などもこの時代が後の芸術に与える影響の大きさを

物語っている。